今回のオススメ脳幸イベントは>>>
十日戎は兵庫県の西宮神社へ
戎神社の総本山 西宮神社
テレビ放送の「福男選び」で一躍全国に知られる事となった十日戎(とおかえびす)
筆者も昔、くじ引き制になる時代の前は早く並んだもん勝ちだったので
早朝行列に並んで開門神事(福男選び)に参加し
開門と同時に西宮神社にどっとなだれ込み
1番を狙うというよりは行事に参加する事に意義がある的な感じで
楽しんでいました
こちらが昔開門神事の記念にいただいたお札です

今回行くタイミングが選べず混んでいる時間に突撃せざるおえませんでした
こちらが例の開門神事にも使われるの入口であり
十日戎参拝の為の入口(表大門(赤門))です

えげつない人でした
警察が拡声器で交通整理していて
全然進まず・・・

※こちら写真は敷地東側の南向き一方通行で南向きのショット(歩行者天国)
やっぱり時間帯選ばないとね
西宮神社の周りは歩行者の為に車の通行を禁止しているので
電車で行かれる事をお勧めします
参拝も一方通行となっており
神社の南東にある開門神事の鳥居(赤門)より入場する為
参拝ルートはこの通り

そもそも十日戎とは
毎年1月10日を中心に9日~11日までの3日間で行われ
商売繁盛の神や漁業の神、五穀豊穣の神として有名な「七福神」の恵比寿様を祀るお祭りだそうです
商売繁盛をお願いする為に毎年お参りしております
赤門をくぐり、途中で去年の福笹とお札を返納して
やっとの思いで本殿入口まで辿り着きました

そして大鮪です!

神戸市東部水産物卸売協同組合などの三社が商売繁盛と大漁を願って
大ぶりで形のよい大鮪(おおまぐろ)が本殿脇に奉納されていて
そちらに硬貨を張り付けて商売繫盛を願います

私も貼り付けて参りました
帰りに福笹を購入し
食べ物等の屋台は結構出ているので
気持ち的にはちょいと肴と軽く一杯ひっかけて行きたい気持ちでしたが
あまりにも人が多いので
泣く泣く全てスルーして帰りました
参拝可能時間などもしっかりチェックして
くれぐれもご安全に参拝ください